2023/12/11 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

日付 鮮魚部 青果部 管理部
  セリ・入札 荷受業務  セリ 荷受 窓口会計
 12月29日(金) 通常 通常 通常 通常 12:00まで
 12月30日(土) 通常 4:00〜20:00 通常  休み 休み
 12月31日(日) 入札7:00 休み 無し  休み   休み
  1月1日(月) 無し 休み  無し  休み   休み
  1月2日(火) 無し 休み  無し   休み   休み
  1月3日(水) 無し 休み 無し   休み   休み 
  1月4日(木) 無し 7:00〜22:00 無し   14:30〜20:00 休み
  1月5日(金) 通常 7:00〜22:00 通常 通常 通常



2023/8/3 盆休み期間中の業務日程について
 平素より、当市場業務に際しましては、御理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、盆休み期間中の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

日付  鮮魚部 青果部
セリ・入札 荷受業務
 8月12日(土) 通常通り 4:00〜20:00 15:00まで
 8月13日(日) 7:00〜入札 休み 7:30〜9:30
 8月14日(月) 無し 休み  7:30〜9:30
 8月15日(火) 無し 7:00〜18:00 7:30〜9:30
14:30〜21:00
 8月16日(水) 通常通り 4:00〜20:00 通常通り
 8月17日(木) 通常通り 4:00〜22:00 通常通り



2022/12/15 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

日付 鮮魚部 青果部 管理部
  セリ・入札 荷受業務  セリ 荷受 窓口会計
 12月30日(金) 7:00 4:00〜20:00 6:45  6:30 12:00まで
 12月31日(土) 7:00 休み 休み  休み   休み
  1月1日(日) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(月) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(火) 休み 休み 休み   休み   休み 
  1月4日(水) 休み 7:00〜22:00 休み   14:30〜20:00 休み
  1月5日(木) 7:00 4:00〜22:00 7:00 通常 通常通り



2021/12/18 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

日付 鮮魚部 青果部 管理部
  セリ・入札 荷受業務  セリ 荷受 窓口会計
 12月30日(木) 7:00 4:00〜20:00 6:45  通常 12:00まで
 12月31日(金) 7:00 4:00〜12:00 休み  休み   休み
  1月1日(土) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(日) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(月) 休み 休み 休み   休み   休み 
  1月4日(火) 休み 7:00〜22:00 休み   14:30〜20:00 休み
  1月5日(水) 7:00 4:00〜22:00 7:00 通常 通常通り



2020/12/24 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

日付 近海課 青果課 管理課
  荷受 せり  荷受 せり 窓口会計
 12月30日(水) 通常通り 7:00〜 6:45まで  6:45〜  12:00まで
 12月31日(木) 7:00まで 7:00〜 休み  休み   休み
  1月1日(金) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(土) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(日) 休み 休み 休み   休み   休み 
  1月4日(月) 8:00〜23:00 休み 14:30〜20:00  休み   休み
  1月5日(火) 通常通り 7:30〜 通常通り    7:30〜 通常通り



2019/12/25 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

日付 鮮魚部 青果部
セリ・入札 荷受業務
 12月30日(月) 7:00〜 通常通り 通常通り
 12月31日(火) 7:00〜 12:00まで 7:00〜9:00
  1月1日(水) 休み 休み 荷受休み
  1月2日(木) 休み 休み 7:00〜9:00
  1月3日(金) 休み 休み 7:00〜9:00
  1月4日(土) 休み 6:00〜23:00 7:00〜9:00
14:00〜21:00
  1月5日(日) 7:00〜 通常通り 3:00〜23:00 通常通り

※窓口の支払いにつきましては12月30日(月)14時までとなっております。



2018/12/22 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

日付 鮮魚部 青果部 管理課
  荷受 せり  荷受 せり 窓口会計
 12月29日(土) 通常通り 通常通り 〜6:30  通常通り  休み
 12月30日(日) 通常通り 通常通り 休み  休み  休み
 12月31日(月) 12:00まで 通常通り 休み  休み   休み
  1月1日(火) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(水) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(木) 12:00〜20:00 休み 休み   休み   休み 
  1月4日(金) 4:00〜23:00 通常通り 14:30〜  休み   休み
  1月5日(土) 3:00〜23:00 通常通り 通常通り    通常通り 休み
  1月6日(日) 通常通り 通常通り 通常通り 休み  休み
  1月7日(月) 通常通り 通常通り 通常通り    通常通り  通常通り



2017/12/22 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

日付 鮮魚部 青果部 管理課
  せり・入札 荷受業務  荷受 せり 窓口会計
 12月30日(土) 7:00〜 通常通り 休み  休み  休み
 12月31日(日) 7:00〜 12:00まで  休み  休み   休み
  1月1日(月) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(火) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(水) 休み 8:00〜20:00  休み   休み   休み 
  1月4日(木) 7:00〜 4:00〜24:00 荷受開始
14:30〜 
休み   休み
  1月5日(金) 7:00〜 通常通り
3:00〜24:00
通常通り    通常通り  通常通り



2017/12/22 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

日付 鮮魚部 青果部 管理課
  せり・入札 荷受業務  荷受 せり 窓口会計
 12月30日(土) 7:00〜 通常通り 休み  休み  休み
 12月31日(日) 7:00〜 12:00まで  休み  休み   休み
  1月1日(月) 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日(火) 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日(水) 休み 8:00〜20:00  休み   休み   休み 
  1月4日(木) 7:00〜 4:00〜24:00 荷受開始
14:30〜 
休み   休み
  1月5日(金) 7:00〜 通常通り
3:00〜24:00
通常通り    通常通り  通常通り



2016/12/08 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

  日付         近海課      青果課  管理課 
    荷受    せり      荷受   せり    窓口会計 
 12月30日  通常通り 通常通り 通常通り  通常通り  通常通り
 12月31日  通常通り 通常通り  休み  休み   休み
  1月1日  休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日  休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日  荷受開始 休み  休み   休み   休み 
  1月4日  通常通り 通常通り 荷受開始  休み   休み
  1月5日  通常通り 通常通り 通常通り    通常通り  通常通り



2014/12/25 年末年始業務日程のお知らせ
年末年始の業務日程は下記の通りとなります。何卒宜しくお願い申し上げます。

  日付         近海課      青果課  管理課 
    荷受    せり      荷受   せり    窓口会計 
 12月30日  通常通り 通常通り 通常通り  通常通り  通常通り
 12月31日  通常通り 通常通り  休み  休み   休み
  1月1日  休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日  休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日  荷受開始 休み  休み   休み   休み 
  1月4日  通常通り 通常通り 荷受開始  休み   休み
  1月5日  通常通り 通常通り 通常通り    通常通り  通常通り



2014/06/17 THE!マグロ解体ショ-やってます♪
毎日雨で湿度が高くて・・・少し憂鬱ですが、これも必要あっての恵みの雨。今年も梅雨がやってきましたね・・・。そしてマグロのシ−ズンもやってきました。やっぱり刺身は新鮮な生!がいいですよね。
下北名産センタ-には、マグロ解体ショ−ツア−と銘打ち、平日、休日とも、盛り上がっています。
初めてマグロの解体を見たという方がほとんどで、その大きさと、ダイナミックな包丁さばきと(のこぎりのように大きな包丁と思ってください)そして初めて切り口が見える瞬間の盛り上がりはすごいです。マグロ担当の森の掛け声に合わせて、お客様と一緒に私もテンションが上がっていました。
何度も見てますが、楽しくなってしまいます。今回のマグロは41キロでしたが、大トロ、中トロ、赤身とバッチリでいいマグロでしたよ。100Kgクラスになるまでには約10年かかるそうです。大間最大の440kgのマグロはいったい何歳だったんでしょうね。解体ショ-では、頭を切り落とす体験や中おちの味見体験ができたり、体重あてクイズに正解すると、食事の際につくお刺身がサ−ビスで増えます♪
ちょっとした幸せのおまけつきです。
担当の森も頭にマグロのかぶりものをして頑張っていました。けっこう似合ってますよね。
解体したマグロは、購入と発送もできます。旅行から帰るタイミングで鮮度バツグンで届きます。
これからますます美味しい時期です。新鮮なものを新鮮なタイミングでいただくことこそ、私達の体が健康で元気になれるのだと思います。下北の新鮮な地場の物を食べて元気に夏に向かいましょう!

2014/03/20 野辺地のこかぶがドレッシングになりました。
新発売の商品のご案内です。
ただ今、大魚の会計事務所内で販売しております。 一瓶、525円です。
皆様ご存じのとうり、あの有名な野辺地のこかぶが カルパッチョソ−スでデビュ-しました♪
お刺身にかけて良し、ちょっと贅沢なサラダのドレッシングとして・・・
またフライにかけてさっぱりと頂くも良し。
オリ−ブオイルとなたね油を使用しているのも最近のヘルシ-志向にぴったりです。
こかぶの甘さとジュ−シ-感で女性にも男性にもオッケ-のお味です。
どうぞ皆様、一度お試し下さいね♪

2013/12/28 今まさに旬!おかざり橙
今年も残すところ、あと数日となりました。
この一年、ありがとうございました。
来年も皆様にとって良い年になりますように、ご祈念申し上げます。
今朝、季節物、というより、今だけの物と呼んでいいでしょうか。
橙のおすそわけを頂きました。
大きなお餅の一番上にお供えしたり、立派なしめ縄の中心に飾るものです。
食べるという発想は皆無でしたが、事務所のメンバ−で挑戦しました。
私はレモン以上のすっぱさに身ぶるいしましたが、意外と半数はいけるとのこと。
さすがに単品はきついので、果汁を絞り、はちみつでお湯割りに。
なんと大好評でした!!
ホット橙、いけます!!
きっとかなりのビタミンCだろうと思うので、大魚事務所は風邪知らずになるでしょう。
橙は冬場はオレンジ色になり、収穫しないでいても実は落ちず、夏には緑色に戻るのだそうで、
何年も落ちないことから、縁起物とされているそうです。
もしも、自宅に橙が残りましたら、捨てずにホット橙、試してみて下さいね。

2013/12/27 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

  日付         近海課      青果課  管理課 
    荷受    せり      荷受   せり    窓口会計 
 12月30日  通常通り 7:00〜 6:30まで  6:30〜  15:00まで
 12月31日  7:00まで 7:00〜  休み  休み   休み
  1月1日  休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日  休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日  12:00〜24:00 休み  休み   休み   休み 
  1月4日  5:00〜 7:00〜  14:30〜22:00  休み   休み
  1月5日  通常通り 7:00〜 通常通り    7:00〜  休み



2013/09/9 今年のねぶたになりました
8月の末に下北名産センタ-の展示ねぶたが2台とも今年制作のものになりました!!
さすが賞をとっているだけあって、動きあり迫力ありでバス観光できたお客様方も必ず記念写真を撮っています。
しかも入れかえたばかりなので色も鮮やかできれいです。
15人近い人数で大きなトラックで運び入れて、サ−ッと納めていました。
以前のねぶたは回収されてトラックへ・・・。
年中日に当たり、色あせてはいるものの、まだまだ貫禄いっぱいで立派でした。
長い間楽しませてもらいました。
今までありがとうね・・・と感謝を込めてお別れしました。
機会があればぜひ寄って新しいねぶた見て下さいね!!

2013/08/24 幸せご飯 〜レストラン下北〜
毎日暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?下北も年々暑くなっているせいか、この二日はゲリラ豪雨のようなものすごい雨が降り、不安定な天候となっています・・・。朝は快晴でも窓を開けての外出はひかえるようになりました。そろそろ秋風が恋しくなってきた方もいらっしゃることでしょう。
あと少し・・・と信じてやり過ごしたいものです。今回は当社の社員食堂にもなっている、レストラン下北の宣伝も兼ねた内容でお届けしたいと思います。

   
開店時間  午前9時30分から午後2時まで
   
料金     500円(ご飯 味噌汁 おかず)おかわり自由
           麺類400円  塩、醤油ラ−メン
           麺類500円  ほたて、味噌、広東ラ−メン(ざるそば、ざる中華 夏季限定)
           
麺類に+150円でおかず、+100円でご飯をつけられます
   
休日     日曜、祝日、市場休業日   
一見、わからないと入りにくい感ありますが、一般の方でもどなたでも利用できます。
レストラン下北は市場内関係者はもちろんのこと、近隣の会社員の方達にも愛され利用されています。
大皿に並んだ家庭料理の数々は、調理員の方が2人で毎日心を込めて作ってくれています。
出来合いにはない、飽きのこないちょうどよい味付けは手作りならではだと思います。
品数の多さはもちろんのこと、なんといっても野菜が多いのが嬉しいところ。
言うならば毎日がサラダバ-状態です。
日替わりでメインメニュ−は決まっているのですが、たまに副菜がたくさんありすぎて今日のメインがわからなくなったりするという、嬉しい混乱もあります。
かくいう私も脱お弁当派になり、今日は何かな〜?と毎日ルンルンで通っています。
月曜から金曜まではおかず中心のメニュ−で、土曜日はカレ−ライスなのですが、もちろん土曜日もサブのおかずは充実しているので、どうしても食べ過ぎてしまいます。
お昼だからきっと大丈夫・・・と静かに自分に言い聞かせ、今日もおいしくて幸せいっぱいです。
笑顔になれる幸せご飯。皆さんもバランス良く食べて全開パワ−で残暑をのりきりましょう!!             

2013/06/29 しもきた産直広場6周年祭
6月29日、あいにくの肌寒い曇り空の中、たくさんのお客様でにぎわっていました。
炭火で焼く棒パンコ−ナ−では、親子で焼き加減を見ながら焼きたてのパンをほおばっていました。、
こんがりと焼けてとても美味しそうでした。
これからくる夏に重宝されそうな手作りのかごバック。楽ちん便利な水煮の山菜。
試食コ−ナ−では栄養満点アピオスおこわが振る舞われていました。
みょうがたけむき放題コ−ナ−は、たくさんのお母さん方が集まり、慣れた手つきですばやく皮むきをしていました。
写真にも写っていますが、きめてくんも来てくれていました。
毎年人気のソフトクリ−ムも始まりましたし、ぜひご家族の皆様おそろいで利用して下さい。

2013/06/29 おいしいお米を管理事務所にて販売中です
     厳選米(東通産ゆきのはな) 10kg 3.000円
       ・・・水分の多い、いいお米です。水加減少なめで。冷めてもおいしいのでおにぎりにもピッタリ
     つがるロマン(県内産)     10kg 3.255円
     
  ・・・言わずと知れた県産米のブランドです。おいしかったとリピ−タ-買いの方もいます
7月に入りましたね。むつ市内も25度超えの暑い日もちらほらとでてまいりました。
暑くなる日はこまめな水分補給で熱中症対策をしましょう。
すでにご存じの方や購入済みの方もいらっしゃると思いますが、事務所内入り口にて、お米の販売をしております。店頭で買うよりは少〜しお得な値段となっております。皆様のご利用お待ちしております。
また、近年は糖質オフダイエットやご飯は太るという情報により、ひかえている人もいると思います。
いえいえ、本来ご飯は悪くありません。日本人にはご飯が一番合うのではないでしょうか。
低脂肪で消化吸収もよく、脂肪を燃やしたいならご飯を適度にとらないと逆効果になるそうです。
カロリ-や油、塩分を含まないことからいっても、他の炭水化物よりも優しいですよね。
地産地消からいっても身近で作られたおいしいお米を食べるのが、一番だと思います。
人間の体は普段の気候と水に慣れているものなので、近場の食べ物が落ち着くそうですよ。
もっと暑くなる前にまずは和食ベ−スで体調管理していけたらいいですね。

2013/05/30 北海道もビックリ!?地場アスパラ続々入荷中!!
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回よりトピックスとレシピの担当が代わりました。どうぞよろしくお願い致します
さて、只今、我が青果市場にも所せましと地場のアスパラが入荷しております(^。^)
希少な紫アスパラも入ってきております。店頭にも地場のアスパラは並んでいますが、皆様の食卓での登場回数もこれからドンドン増えてくれることを願っております(*^。^*)
私も先日、新鮮な地場アスパラを頂きましたので、塩ゆでして、定番のマヨネ−ズで頂きました。
もはや衝撃レベルのアスパラでした!!
「このみずみずしさ!!この柔らかさって、このアスパラは何
!?」
何度ひとり言を言ったことでしょう・・・。
下北の方には当たり前のアスパラも、地元育ちではない自分には、驚きの美味しさでした。
イカの刺身以来の衝撃に、私のアスパラへの概念が崩れ去った瞬間でした。
私にマヨネ−ズはいらないと思わせた、初めてのアスパラちゃん(*^_^*)
美味しさの秘密を地場野菜担当のTさんに教えてもらいました。
                       ↓
  ・栽培の場所が小高い山影、木陰にあり、寒暖の差がある土地のため、美味しく育つこと
  ・数年に一度は土を休ませて、元気一杯にリフレッシュさせていること
生産者の方たちの愛情で美味しいアスパラが育つのですね
!
天気の良い日には一日で4、5センチも大きくなるそうですよ!!元気をもらえる訳ですね。
実は旬である今が栄養価も最高です↑!(^^)!
  ・アスパラギン酸で疲労回復
  ・ルチンたっぷりで血行改善
  ・ビタミン類により美肌効果と抗酸化作用強化
その他、葉酸、鉄分、亜鉛.・・・もう、載せきれません!
どうでしょうか、怖いものなしのこの栄養素(^^♪
私も地場のアスパラをモリモリ食べて、誰よりも健康なアラフォ-でありたいと思います。
また、旬のレシピコ−ナ−では、すご腕Hシェフに代わりまして、主婦歴9年、料理ヘタな私が作ります。
素材を生かしてシンプルに、私でも作れる簡単で美味しいものを紹介します。
なんだか普通だね・・・とは決して口に出さずに、ぜひのぞいてみて下さいね。
来週アップするレシピは、もちろん無敵のアスパラです
!!
    

2013/04/04 お知らせ




    使用済の木のパレットが大量に余っております。

    欲しい方へ無償で差し上げますので、下記までご連絡下さい。


       0175−22−7573  管理部 坂本







2012/12/20 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

  日付         近海課      青果課  管理課 
    荷受    せり      荷受   せり    窓口会計 
 12月30日  通常通り 7:00〜 6:30まで  6:30〜  休み
 12月31日  7:00まで 7:00〜  休み  休み   休み
  1月1日  休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日  休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日  6:00〜20:00 休み  休み   休み   休み 
  1月4日  4:00〜24:00 7:00〜  14:30〜  休み   休み
  1月5日  通常通り 7:20〜 通常通り    7:20〜  休み






2012/06/30 しもきた産直広場5周年祭が開催されました
本日、当市場内にある下北名産センターで「しもきた産直広場5周年祭」が行われました。
しもきた産直広場では、下北の農家で採れた旬の野菜や地元のお母さん方の手作り漬物やお菓子、花、ひば製品、工芸品などを毎日販売しています。
今日は5周年を記念して先着100名様にプレゼント、みょうがたけ皮むき大会、べこもち実演・試食会、けんちん汁ふるまいなどの特別イベントが開催されました。
また、今年4月から行っている「土曜市」も同時開催され、平日販売の商品に加えイカ・タコ・マグロなどの鮮魚、スイカ・メロンなどの果物、明太子・筋子などの塩蔵品も販売され、3時間という短い時間でしたがたくさんの方々で賑やかなイベントとなりました。皆様 ありがとうございました。
今日来て下さった方も来られなくて残念だったという方も、毎日開いている産直広場と土曜日限定の土曜市にぜひ足を運んで頂けたらと思います。
*しもきた産直広場(春〜秋)毎日9:00〜17:00 *土曜市(春〜秋)毎週土曜日12:00〜14:00

2012/02/01 会計(経理)仮事務のお知らせ


平成24年2月6日(月)から2月18日(土)まで会計(経理)は仮事務所へ移転します。

移転場所は、大魚向い三本コーヒーの2階となります。

大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いいたします。


2012/01/30 皮はむかない、アクは抜かない、が常識!?
連日、日本列島は強い寒気が流れ込み、記録的な寒波と積雪になっていますが、こちらの下北地方も雪かきに追われる毎日です。雪国の方は除雪中の事故には気をつけましょう。
11月から2月頃にかけてが最も旬の食材として知られるゴボウ。食物繊維を多く含有しているため、腸内で発がん物質を吸着する力があり、抗がん作用、便秘改善による肥満予防や美容効果、また余分な糖分やコレステロールの吸収を抑え体外に排出し、糖尿病や高脂血症、動脈硬化を防ぐ作用があります。
このように豊富な栄養成分をもつゴボウですが、下ごしらえで皮をむいたり、水や酢水に浸しアク抜きをすると、含まれているそれらの成分を逃してしまうそうです。それは、栄養成分が主に皮と皮の近くに多く含まれていることと、アクと思われているものの正体も実は栄養成分だからです。
皮はむかずにタワシで泥を落とすか、包丁の背で薄くそぎ落とす、切ったゴボウの変色が気になる方は軽く10〜20秒水に浸す程度にしましょう。
お客様をもてなす料理ならば、見た目の美しさも必要ですが、家庭の食事としてゴボウの良さを存分に味わうなら、本来の栄養成分を損なう料理法は避けたいものです。

2012/01/05 弊社社長 中新より新年のご挨拶

荷主、買参人の皆様、新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になり、有難うございました。
本年も皆様方に喜んで頂けますよう、青果部、鮮魚部共に集荷に力を入れ、卸売市場としての責任を果たして参りますので、お引き立ての程よろしくお願い致します。

年頭にあたり、荷主生産者の方々の豊漁豊作と、買参人の皆様方の商売繁盛をお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

                                 代表取締役社長  中新栄志              



2011/12/30 守っていきたい味『マダラ』          
12/22より、脇野沢産マダラの入荷、競りが始まりました。“脇野沢のタラ”は年の瀬を感じさせてくれる下北の冬を代表する魚です。毎年12月から2月にかけてむつ湾内に産卵をしに来るものを獲るため、メスの子は大きく熟し、オスの白子は口に入れるとトロッと溶けます。
脇野沢のタラ漁の始まりは古く、江戸時代より滝山地区のヒバとともに村をうるおす交易品として、遠く江戸表まで出荷されていました。当時は延縄による釣漁で出タラを対象に漁が行われていましたが、明治18年より入りタラを対象とした底建網漁が開始され、漁獲量が大幅に上昇しました。
その後は大漁不漁を繰り返しながら続けられてきましたが、近年の漁獲量を見ると昭和61年〜平成元年の年間1300トン〜1500トンをピークに、ここ数年はそのわずか1/100にも満たない10トン前後(平成22年度11.3トン)で推移、タラ漁を行う漁船もピーク時の65隻から21隻と減少の一途をたどっています。
青森県の郷土料理“タラのじゃっぱ汁”を遠い未来まで残したいと願いつつ今年を締めくくりたいと思います。

2011/12/20 年末年始業務日程のお知らせ
本年も残りわずかとなりました。年末年始の業務内容につきましては下記の通りとなりますので、何卒ご協力をお願いします。

  日付         近海課      青果課  管理課 
    荷受    せり      荷受   せり    窓口会計 
 12月30日 ? 通常通り 7:00〜 6:30まで  6:30〜  通常通り 
 12月31日 ? 12:00まで 7:00〜  休み  休み   休み
  1月1日 ? 休み 休み  休み  休み   休み
  1月2日 ? 休み 休み  休み   休み   休み
  1月3日 ? 6:00〜20:00 休み  休み   休み   休み 
  1月4日 ? 4:00〜24:00 7:00〜  14:30〜  休み   休み
  1月5日 ? 通常通り 7:20〜 通常通り    7:20〜  通常通り






2011/11/28 青森県の特産品 『スチューベン』
青森の果物といえば一番にリンゴが出てくると思いますが、わが県はスチューベンの生産量も日本一で全国の8割を占めています。
スチューベンの旬は10月下旬から2月まで。寒い冬に美味しく食べることができる唯一の国産ぶどうです。
スチューベンはニューヨークの農業試験場で生まれた品種で、緯度が同じで気候が似ていることから津軽地方で作られるようになりました。
黒赤色のスチューベンにはポリフェノールやアントシアニンが多く含まれており美容と健康に良い果物です。
一般にブドウの果皮には白っぽい粉が付着していますが、これは水分の蒸発を防ぐためのブルームというもので、この粉がまんべんなく付いているブドウは鮮度が良い証拠です。ブルームは食べても大丈夫ですが、気になる方は食べる直前まで洗い流さないようにしましょう。
また、ブドウは肩の部分(上の方)が甘くなる傾向にあるため、下の部分から食べていくと甘みが強くなって美味しく食べられます。

2011/10/27 中国名は海の人参 『ナマコ』
10月に入りむつ湾産ナマコが入荷となっています。当市場では昨年よりやや安値傾向です。
冬が旬で、お正月料理として欠かせないナマコ。日本では酢の物などにして生食が中心ですが、同じように古くからナマコと関わりのある中国では干しナマコの他、漢方薬にも使われ生で食べることはないそうです。
ナマコを日本語では漢字で「海鼠」と書きますが、中国語では「海参(海の人参という意味)」と書きます。
この人参とは朝鮮人参のことで、ナマコは朝鮮人参に並び滋養強壮効果が高いことから名づけられ、そのため中国では高級食材になっています。
その効能は、造血作用による疲労回復や免疫力アップ、冷え、老化防止その他色々、中国では実際に結核、糖尿病、高血圧、再生不良性貧血などの治療にも用いられています。
来年のお正月はいつもよりナマコをじっくりと味わって食べたくなりました。

2011/09/27 老化防止に効果あり 『赤大根』
今日は珍しい野菜の入荷がありました。薄い紫色の大根なので紫大根?と思ったら、赤大根だそうです。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、私は初めて見ました。普通の大根より短く、ずんぐりしています。生食用に開発された大根だそうです。
表面だけでなく中まで薄紫色で、ポリフェノールとビタミンCがたくさん含まれています。ポリフェノールには細胞の抗酸化作用=体の老化を防ぐ効果があり、特に食材の表皮に多く含まれているそうなので、この大根は皮を剥かずに食べましょう。
味はラディッシュに似ていていますが、それより少し硬くしっかりしています。調理法は、塩もみしたお漬け物や甘酢漬け、薄くスライスしてドレッシングと和えてサラダなど。なかでもおすすめなのが甘酢漬けです。
赤大根は酢を加えると皮から色が抜け、薄い紫色から鮮やかな赤色に変わります。食卓を華やかに飾ってくれる一品になりますよ。
流通量が少ないので、もし手に入ることがありましたら一度食してみてください。

2011/08/27 約2か月半ぶりに再開 『ホヤ』
当市場では6月の貝毒発生からホタテと同時にホヤも出荷自主規制をしていましたが、25日の陸奥湾東部海域の規制解除で約2か月半ぶりにセリ場にホヤが並びました。
見た目はちょっと不気味で独特な風味があり苦手な人も多いかもしれませんが、実は栄養満点な食品ということをご存じですか?
ホヤはガンや心筋梗塞の予防に効果があるセレン、記憶力低下や認知症予防に効くプラズマローゲン、貧血改善の鉄分、肝臓を元気にするタウリンなどの有用成分を豊富に含む優等生なのです!
夏が旬のホヤ、残念ながらこの夏は貝毒のため当市場ではほとんど入荷出来ませんでしたが、担当者によると9月末頃までは陸奥湾産ホヤの入荷が見込まれるということです。
今まで食わず嫌いだった方には是非一度食べていただきたい健康食品です。
ところで、ホヤは目も足もなく根っこまで生えているので海藻と同じ海の植物のように見えますが、その正体はなんと動物なのだそうです!
成長するにつれ脊椎の原形が退化してしまう動物で、ホヤは貝類やタコなどの軟体動物やウニなどの棘皮動物よりも高等な動物に位置するそうです。

2011/07/23 東洋のメロン 『まくわ瓜』
下北ではこの時期になると、地元の農家の方々が出荷した、昔懐かしいまくわ瓜に出会えます。
昔々の農村では西瓜と並んで夏の果物の代表でしたが、現在ではまくわ瓜の味も名前も、その存在すら知らない人もいるのではないでしょうか。
まくわ瓜の原産地はアフリカといわれ、古代エジプトですでに栽培、その野生種が改良されながらシルクロードを通り、中国・韓国を経て日本に渡来したと考えられています。
弥生時代の土器に付着したまくわ瓜の種子の発見や、古事記をはじめ、日本書紀や万葉集などの古い書物には必ず瓜が登場し、これらはすべてまくわ瓜だと言われており、とても古い時代から私たち日本人にとって身近な食べ物でした。
古墳時代になると、美濃国(岐阜県南部)真桑村(現在の本巣市)が中でも良品のまくわ瓜の産地になり、朝廷(応神天皇)に献上したところ、味や香りがよく、薬にもなり、素晴らしい果物と褒め「真桑瓜」と名付けたそうです。
そして明治時代、神戸などに居留している外国人がまくわ瓜を英名の「Oriental Melon(オリエンタル=東洋の メロン)」と呼んでいたのですが、それを日本人が省略し「メロン」と呼び、各地方で販売していました。当時は輸入物の高級ネットメロンしか売られておらず、まくわ瓜は安価で入手しやすいメロンとして人気の果物でした。
昭和37年、まくわ瓜とヨーロッパ系メロンを交配した「プリンスメロン」が開発され、その後のプリンスメロンやネットメロンの普及により、日本中でポピュラーだったまくわ瓜の人気は一気に下がっていきました。
弥生の時代から親しまれてきたまくわ瓜は、今日まで日本で改良されてきたメロン達のご先祖ということになります。
まくわ瓜は昔からお盆のお供えには欠かせないものでした。今年のお盆は、お仏壇にまくわ瓜を供え、ご先祖様とまくわ瓜を敬いたいと思います。

2011/06/30 腐っても鯛 『真鯛』
今年も、もう半分が過ぎようとしていますね。早いですねー。明日から7月、下北も今週に入り日に日に気温が上昇しています。
さて、日本中どこでも珍重され「腐っても鯛」とまでいわれる真鯛ですが、日本以外では並以下の雑魚として扱われることが多いそうです。中国では死者の肉を食う魚として忌み嫌う風習があったり、アメリカでは食用魚ではなく肥料にされたりもしているようですが、近年、世界中で寿司や刺身などの日本の魚食文化が人気を集めていますので、今は真鯛の価値も上がっているのではないかと思います。
真鯛は孵化後4年で30p程となり、成魚となります。寿命は20年〜40年にもおよび、全長1mを超す大物もいるそうです。それにしても長生き!驚きです。長寿なところも「縁起の良い魚」になった一因なのでしょうか?
昔から価値の高かった真鯛は、養殖の試みも最も早く始まり、今では養殖物の方が多く出回っています。
そこで、天然物と養殖物の区別の方法ですが、まずは鼻の穴です。天然物は!の形で大小二つの穴がありますが、養殖物は穴がつながって|の形に変形しています。
次に味です。養殖物は狭い養殖池での運動不足のため、身は柔らかで脂の乗りも良く、脂肪分は天然物より1.8倍も多いそうです。天然物はコクがあり、プリプリと身が締まっています。メタボとマッチョの違い、と言ったところでしょうか!?
今度、みなさんも鼻の穴の観察と、メタボ・マッチョの食べ比べをしてみてはいかがですか?

2011/06/17 生徒たちが社会見学にきました
今日は朝8時から、地元の第二田名部小学校3年生の生徒たち116名が見学にやってきました。
二田小は私の母校でもあり、この見学は二田小3学年の恒例行事です。
今年も、元気な子どもたちが、鮮魚・青果のセリ風景を見たり、活魚の水槽の中をのぞき込んだり、マイナス20℃の大きな冷凍庫の中で大興奮!などなど、とても楽しそうに見学してくれました。
生徒からの質問タイムでは「値段の決め方」や、「一日に集まる魚・野菜の数と種類」「何軒くらいの店に運ばれるのか」などの質問が出ました。
生徒たちは、このあと市内のさまざまな施設や工場を見学するのですが、今日は市場のセリに間に合わせるため、いつもより早起き登校をして来てくれました。今夜はぐっすり眠ってね(^v^)
見学、色々勉強になったかな!?そしてまた来年も可愛い笑顔を見せに来てね!

2011/05/30 山菜シーズン真っ盛り『根曲がり竹』
 私が一年で一番好きな山菜の季節になりました。綺麗な緑色でとても美味しそうですね。
こちらの地元では竹の子・笹竹などと呼ばれていますが、一般的な流通名は根曲がり竹で、名前の由来は、雪に押しつぶされた根元から曲がって生えてくるところからです。地域によって姫竹(ひめたけ)・五三竹(ごさんちく)・月山筍(がっさんだけ)・篠竹(すすたけ)などさまざまな名で呼ばれています。
 北は北海道、南は九州までと広い分布をもっています。ただし、南にいくほど標高の高い深山にしか生息せず、自生した天然の根曲がり竹を採れるのは東北以北となっています。
 根曲がり竹は笹類の筍で、5月〜6月の初夏にかけて芽を出す若竹を収穫します。細長く、独特の風味と甘みがあり、天ぷら・素焼・煮物・炒め物・炊き込みご飯など、どんな料理にも良く合いますね。
 皆さんも春の味覚を楽しんでみてはいかがですか?

2011/04/23 下北にも春がきました『ムラサキウニ』 
 ここ連日、気温の低い日が続いていますが、道路わきにはふきのとうも見かけるようになり、下北にも遅い春がきました。春が旬の食材といえば色々ありますが、今回は春から初夏にかけてが旬のムラサキウニをとりあげてみました。
 只今、当市場では大間産・大畑産の瓶入りムラサキウニが入荷中です。今年の春は海水の温度も低い為、ウニの成長にも影響しており、担当の話ではこれから不漁になる可能性もあるということです。
 ウニは世界に800種以上、日本近海だけでも100種を越えるといわれています。そのうち一般に食用として流通しているのはムラサキウニ・キタムラサキウニ・バフンウニ・エゾバフンウニの4種類で、それぞれ旬の時期が違います。ムラサキウニ系を「白ウニ」、バフンウニ系を「赤ウニ」と呼んでいます。
 ウニの好物は海藻で、種類は何でも食べ、生えている海藻でなくとも流れついた海藻も食べ、魚の死骸も食べるそうです。その旺盛な食欲は強力な5枚歯でちょうちん型の咀嚼器に支えられていますが、この名称を日本語では「アリストテレスのちょうちん」と言います。動物学の祖といわれるギリシャの哲学者アリストテレスがこの咀嚼器の構造を詳しく調べて記録していることから、この名がつけられました。
 青森県・ウニ料理といえば、いちご煮が有名ですね。いちご煮は2007年・農林水産省主催の「農山漁村の郷土料理百選」にせんべい汁と共に青森県を代表する郷土料理に選ばれています。震災以降、東北への観光客が途絶えてしまいましたが、来週29日には東北新幹線、東京ー新青森間が全線再開しますので、新鮮な魚介類や美味しい郷土料理を味わいに青森へ足を運んで頂きたいと願っております。


2011/03/17 本日の支払業務について
計画停電が中止となりましたので本日の窓口支払は通常どおり行います。

2011/03/15 17日(木)窓口支払業務についてのお知らせ
東北電力の計画停電に伴うシステム停止の為、17日(木)8時30分から13時00分の間、荷主の皆様へ窓口での現金支払が出来なくなります。
地域の漁師の皆様、農家の皆様には、ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

2011/03/15 東日本大震災によるお詫びと近況
この度の東日本大震災により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。皆様の安全と一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。
当市場では地震直後からの停電の影響でパソコンでの事務処理ができなくなり、12日(土)の仕入・売上はすべて14日(月)扱いとさせていただきました。荷主の皆様・売参人の皆様には、ご迷惑をおかけしました。
また全国的に食品等、品薄状態となっていますが、当市場でも商品の入荷が厳しくなってきている状況です。売人の皆様には深くお詫び申し上げますとともに、出来る限りの全力を尽くしてまいりますので宜しくお願い致します。


2011/01/31 節分の豆は落花生!
2011年も早一ヵ月過ぎようとしていますが、2月3日は節分ですね。
当市場でも豆まき用の落花生の入荷がピークをむかえました。市内のあちこちのスーパーで当たり前のように節分の落花生が山盛りに並べられていますが、節分に落花生をまくのは北海道、東北、信越地方のおよそ8割の方と九州(鹿児島と宮崎)の3割程度の方であると知りました。伝統的な大豆から落花生に変化したのは昭和30年代、北海道からだそうです。雪の中でも拾いやすい、食べ物が粗末にならない(大豆の場合、食べる豆は取っておきまいた豆は処分する)、落花生は秋冬の豆で高カロリーなので寒い地域で好まれる、などの理由から落花生をまくようになり、それが雪の多い東北や信越地方にも広がっていったそうです。
落花生はビタミン・ミネラルなど栄養豊富な食品で、生活習慣病や脳の老化防止にも効果的とか。とは言え、カロリーも高いのでおやつとしては30粒が適量だそうです。

2011/01/05 新年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
昨年は荷主の皆様、買参人の皆様には大変お世話になり誠にありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
水産市場内にて商売繁盛と安全祈願の御祈祷の後、市場開き、水産・青果初セリが行われました。
去年は猛暑のため水産物、青果物共に大打撃を受けましたが、今年は豊漁豊作で食品流通業界も活気のある年になれば良いですね。

2010/11/19 北の海の赤い宝石『キチジ(キンキ)』
鮮やかな朱赤色の高級魚、今が特に食べごろのキチジです。
一般的にキンキ、キンキンとして流通していますが、キチジが標準名です。
主な産地は本県のほか北海道、岩手、宮城で、昔からこの地方では「キチジ→吉事」から祝い事に欠かせない魚です。真っ赤でふっくらとした美しい姿と極上の美味さ、漁獲量減少による希少価値などからキチジは「北の海の赤い宝石」とも呼ばれます。
栄養も豊富でEPA、DHA、ビタミンA、E、タウリンも含まれており、コレステロールの調整、中性脂肪減少、高血圧、動脈硬化の予防などの効能もあります。家庭料理としては、煮付け、塩焼き、鍋物、唐揚げなど。
キチジは1970年代頃までは8千トン以上の漁獲があり安価な魚だったそうですが、乱獲がたたりそれ以降漁獲高は急激に減少していき、現在ではその10分の1以下に落ち込んでいます。
乱獲や海洋環境の変化など、これ以上「高級魚」が増えないことを祈りたいですね。

2010/10/14 秋のグルメ食材『松茸』入荷中!
食用きのこの最高級品に位置付けられている松茸ですが、他の茸類と違い栽培が不可能な100%天然食品であり、風邪予防・胃腸の機能促進・冷え性、高血圧の改善・抗癌作用など、その効能も優れています。
下北地方では例年8月中旬から10月上旬までの入荷ですが、今年は気温が高い日が続いたため9月中旬から10月下旬まで入荷する見通しです。価格は`40000円〜10000円
また、今年は猛暑・多雨の影響で松茸をはじめほとんどのきのこが豊作となっており、高級品の松茸も例年より安値で販売されているようです。今までなかなか手が出なかったという方、今年はちょっぴり贅沢してみませんか。

2010/10/09 『市場食育祭り』が開催されました
今年は食育祭りが中心でしたので、水産青果物の販売は無かったのですが、毎年社会科見学で当市場を訪れてくださる市内の小学校の4年生の作品「苦手な食べ物の絵画と標語」の展覧会と「魚介類のさばき方教室」と「健康料理教室」を開催しました。
たくさんの子供達が、お父さんお母さんと魚をさばいたり、自分が書いた絵を見に来て下さいました。
ご来場ありがとうございました。

2010/08/18 田名部祭りへ行ってきました
この季節がやってきました。田名部神社にて開催される、田名部祭りへ今年も行って参りました。
8月18日〜20日まで、3日間に渡って開催されました。
田名部祭りは、約370年以上もの歴史を持つと言われています。
田名部5町には、それぞれにヤマと呼ばれる山車が有ります。期間中、その5台が豪華に飾りつけられ、京調の囃子の中市内を運行し、伝統的な「おしまこ流し踊り」が彩りを添えています。
祭りのクライマックスでは、過ぎる夏を惜しみ、また翌年の再開を期し、「五車別れ」が賑やかに行われます。
下北では、7月には恐山大祭が有り、8月初旬には大湊ネブタが有ります。あわせて下北の短くも熱い夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。